21世紀の新しい考え方、人間関係ができるようにと1997年8月に「こねこねランド」を設立しました。
「こねこねランド」 とは、「ねんど」を「こねこねする」という意味とcoは、コミュニケーション、neはネットワーク、landは地球という意味があります。
大人と子供が一緒にねんどでこねこね仲良く遊びながら学んで悟って語り合う場、それが こねこねランド です。

ゲームやコンピューター化が進む中、心と心のコミュニケーションや、想像力、創造性を育み手作りの良さを伝えるのに役立つ道具(おもちゃ)として、1999年の5月にオリジナルブランドのねんどを発売し現在全国展開中です。

このねんどは今までの紙ねんどや油ねんどとは違い、12色の発色の良いカラーねんどで、柔らかくて、軽く、手にベトつかず自然乾燥する、とても使いやすい素材。男女年齢関係なしに誰でもアーティストになれる不思議なこのねんど。遊び方のコツを伝授するため「こねこねスクール」を開講いたしました。

鹿児島市のアトリエで教室を開いて「キッズねんど教室」、「1dayねんど教室」、「地球セラピスト養成講座」、「クレイアート養成講座」「エンジェルクリエイター養成講座」とそれぞれカリキュラムを組んでクレイアートの世界を楽しんでいただいております。

こねこねランドの活動

大人と子供が一緒に楽しく遊べる「こねこねランド」。

誰でも簡単に遊べる12色のカラフルねんどをツールとして、世界中の人々が仲良く楽しく遊べる場を提供していきたいと願っています。

また、こねこねランドの「ミニエンジェル」と「トントン拍子のひっぱり多幸」の売り上げの一部を、被災地や施設の子供たち、発展途上国の子供たちのねんど基金にしたり、現地でねんど教室を開催しています。

ねんどを通して、地球上の人々に愛の種まきと普及活動をしています。

イベント

企業のイベント集客や地域の活性化、学校行事などに、小さなお子様から大人まで安心して一緒に遊べる場を提供します。

広告制作

企業のイメージアップ宣伝広告のCM素材としてキャラクター制作や絵本、雑誌、ポスターなどのオリジナルキャラクターにも最適。

医療・福祉

精神的機能の向上や自然治癒力の活性化。アロマとカラーの効果を取り入れた、リハビリねんどのクレイセラピーが効果的。

教育

子供達の個性や能力を伸ばしたり、遊んで学ぶ情操教育やコミュニケーションのツールとしても活用できます。

講師紹介

金田みちよ
こねこねランド代表
クレイアーティスト
金田みちよ

1962年鹿児島生まれ。1986年アメリカ移住。
NYでTV制作や情報誌のプロデュースなどの後、1992年よりUSAでクレイクラフトの講習会、教室等の開催、作品の展示、制作のデモンストレーション、広告などへの作品提供を行う。

1995年クレイアーティストとして独立。1996年AT&T社のDMキットに提供した作品はアメリカンアジアマーケット金賞を受賞。

1997年に帰国後、クレイアートの素晴らしさを広めるために「こねこねランド」を設立。日本での本格的な活動を開始し、「24時間テレビ」や「笑っていいとも!」の番組出演。

千趣会で通販や「NHKおかあさんといっしょ」(講談社)や、「みんなともだち」(チャイルド社)の絵本、フジテレビのCM素材を手掛ける他、親子ねんど教室の開催、インストラクター及びアーティストの育成、イベント参加、TV番組等の宣伝用ビジュアルの作成、イベント用ジオラマの作成などを行い、オリジナルねんどを開発。

こうしたアーティスト・インストラクターとしての活動の中で、ねんどが単にアート創造のツールとしてだけではなく、人と人とがコミュニケーションをとるための媒体としてすばらしい機能を果たしていることに気付く。

軽くて柔らかくて手触りのよく、また扱いやすいので簡単に作品化できるオリジナルねんど。誰もが使っていて気持ちよく、心豊かになることができます。

ねんどで同じ場所を共有するまわりの人たちと、優しく穏やかな楽しい気持ちでコミュニケーションをとることができます。
この媒体としての可能性の大きなねんどを普及し、ねんどに触れることのできる教室などの場所を全国に展開することで多くの人々に心豊かな時間と場所を提供できるよう、日々活動中。

金田みちよの活動
CREATIVE TALENT NETWORK

クリエイティブ・タレント・ネットワーク

「クリエイティブ・タレント・ネットワーク」(CTN)は、世界各国で活躍する個性豊かな人々を対象とする人脈作りの会として、金田みちよにより1996年2月2日、場所はニューヨークにて発足いたしました。

クリエイターとして活躍されている方のみならず、様々な分野で活躍されている事業主・報道関係者を対象に、互いのクリエイティブな才能を交換しあい、人脈づくりの出来る場を設けよう!というのがCTNです。

同業の方々とお互い情報交換をして親睦を深めることも可能ですし、異業種の方々とは新しい関係を作って、仕事面でもプライベート面でも人脈を広げていくことが可能です。

現在も鹿児島でゾロメの日(6/6 7/7 8/8・・・)に開催しています。お気軽にご連絡ください。鹿児島県以外でもゾロメパーティーを開催することもあります。

笹岡理恵
笹岡理恵
長野県在住。ねんどを通じて年齢・性別関係なく楽しく学び合う時間を共有するのが最高の幸せ♩
制作タイムは楽しく没頭するので瞑想できる素晴らしい時間です。
可愛い!をコンセプトにオリジナルの作品を作る時間が大好きです。
中嶋理恵
中嶋理恵
東京都在住。私は『ゆめかなキッズ』という、子ども達の夢を叶える場所で園長をしています。
夢の叶え方を学ぶひとつとして、こねこねのねんど教室が大人気!これからどんどんインストラクターを養成し、子ども達の夢を形にする人財の輪を広げていきます。
ディーンゆり
ディーンゆり
福島県出身シドニー在住。東日本大震災を機に金田みちよ氏と共に被災地に出向きボランティアねんど教室を開催。福島、シドニーでも未来の子供たちへの活動をしてきました。今後こねこねランドのねんど教室を世界中で行い未来の子供たちへの社会貢献をしていきたいと願っています。
FACEBOOK
新名広美
新名広美
鹿児島県在住。見て、触って、感じて、楽しんで、HAPPYな時間を共有できると嬉しいです♪
医療・福祉・各種学校でのお教室や、イベント参加など、これまでたくさんの笑顔に出逢いました。これからもたくさんの笑顔に出逢うため、元気いっぱい活動中です。
伊東由佳子
伊東由佳子
静岡県在住。ねんどを手にして、捏ねる、物を作る、想像する時、それらは自分でも気がつかない自分を見つける時間です。ねんどは、気軽に誰もが楽しめるツールです。
色鮮やかなねんどで、自分との会話を一緒に楽しみませんか。
溜ひろみ
溜ひろみ
鹿児島県在住。看護師をしながら、こねこねランドのイベントに参加し、活動を行なっています。
作品作りが大好きなので、まわりにも広められるように、今後はインスタントラクターの養成などにも力を入れていきたいです。

講師は全国に多数おりますので、イベント派遣、講師派遣などお気軽にお問い合わせください。

経歴

1962
10月21日鹿児島県に生まれる
1986
渡米し、テレビ情報番組や月間情報誌(日米同時発売)のプロデュースを手がける
1992
クレイアート活動を開始
ニューヨーク、ニュージャージー、カリフォルニアなどでクレイクラフト教室を展開
1996
AT&T社広告のクレイクラフトを使った作品がアメリカンアジアマーケット金賞受賞
1997
日本に帰国し「こねこねランド」設立
フジテレビ番組宣伝や「P-kies」(ポンキッキーズ)のビジュアル制作
1998
鹿児島観光連盟のキャンペーンで、ジオラマを制作
フジテレビ40周年記念「あったか愛ランド春のフジテレビ」CM用ジオラマ制作
フジテレビクラブのマガジン創刊号の裏表紙制作
「P-kiesワンダーランド」 CM用ジオラマ / 夏休みスペシャルのタイトル / キャラクター制作
「SMAP×SMAP」の「ビストロSMAP」人形制作
1999
自由画帳「ジャックと豆の木」「ふうせん」表紙制作
講談社「NHKおかあさんといっしょ」絵本ビジュアル制作
東京ビッグサイト「日本ホビーショー」出展。
フジテレビ、PARCOでイベント参加
「12色カラフルねんど クレイマジック」を発売
東急ハンズで「12色カラフルねんど」販売スタート
2000
自由画帳「きしゃ」表紙制作
千趣会「手作り特集」通信販売開始。ゆうパック「特選カタログ」の表紙制作
2001
スカイパーフェクTV(ch372)「ホームチャンネル」で「こねこねクレイワールド」放送開始
ゆうパック「特選カタログ」の表紙制作
東急ハンズで工作キット発売
2002
「NHK おかあさんといっしょ」講談社に作品(もうすぐようちえん)を掲載
「office you」(創美社)の表紙ビジュアル制作(連載)
「保育プラン」(チャイルド社)「こねこねカラフルねんどで作って遊ぼう」を掲載(連載)
ゆうパック「特選カタログ」の表紙制作
2003
フジテレビ「笑っていいとも!」ゲスト出演
KKBこども博、青年会議所の「コスモフェスタ」、24時間テレビ イベント参加
2004
アートフラワー教室、ムービングスクエア、東急ハンズなどで教室、セミナー開催
K K Bこども博、コレド日本橋、東京児童会館 イベント参加
2005
24時間テレビイベント参加
フジテレビ笑っていいいとも!で長瀬智也さん、ベッキーさん、にしきのあきらさんらがこねこねランドのねんどで作品制作
2006
鹿児島情報ビジネス専門学校の学校案内の表紙ビジュアル制作
錦江高原ホテルで展示会&夏休み親子ねんど教室、クリスマスギフト展で展示販売
2007
ふるさとワンダフル(MBCテレビ)出演
「つぼチャンネル」似顔絵人形、ロゴ、キャラクター制作
「フェリア」、「市民フォト鹿児島」でインタビュー記事掲載
南日本新聞 夕刊「思うこと」のエッセイ連載
七田チャイルドでマタニティねんど教室開催
2008
講談社「げんき」ファミリーのキャラクター制作
生活習慣改善ポスター、テレビCM制作(鹿児島国民健康保険団体連合会)
「山野井」テレビCM制作
2009
ブライダル人形制作
CTN関西・CTNシドニーでパーティ開催 地球セラピー開講
食育フェスティバルイベント参加
2010
シドニーの「Binalong Cottage」幼稚園でねんど教室開催
「つくしの」幼稚園のパンフレット制作
2011
シドニーの「Binalong Cottage」幼稚園でねんど教室
シドニーの月刊誌「Japaralia」インタビュー掲載
「オーストラリアDAY」チャリティーイベント参加
産経学園、ラ・サール学園同窓会でねんど教室開催
ビッグサイト「国際福祉機器展」ワークショップ開催
2012
リウボウ / 糸満道の駅 / イオン那覇 / イオン南風原 / あやかりの杜でイベント開催(沖縄)
那間こども園 / 与論こども園でねんど教室開催(与論島)
イオン大宮店でねんど教室スタート
VOICE出版社で「地球セラピスト養成講座」と「エンジェルクリエイター養成講座」開講
2013
シドニーでインストラクター、地球セラピスト、エンジェルクリエーター養成講座を開講
表参道こころのクリニックでワークショップ開催
2014
垂水市社会福祉協議会で講話。東日本震災復興イベント開催
ラ・サール学園同窓会でねんど教室開催。マイン高等学校でねんど教室を開講
七田チャイルドアカデミーで親子ねんど教室を開催
2015
「未来の教科書」池川明氏と講演会。こねこねランド屋久島ツアー開催
神村学園専修学校保育学科で講習会開講。バリ島でイベント開催
ユザワヤでねんどの販売スタート
2016
ヨロン、沖永良部島でイベント開催。ラ・サール学園同窓会でねんど教室開催
池川明氏と台湾ツアー講演会&「かみさまのやくそく」の映画上映会を開催
2017
親子すくすくフェスタ、環境アートフェスティバル、ドルフィンポートのイベントに参加
神村学園専修学校保育学科で講習会開催
2018
環境アートフェスティバル、アミュ広場、東急ハンズ、ユザワヤ、こころのクリニック(心療内科)、ラ・サール学園、ドルフィンポート、かごしま文化工芸村でねんど教室を開催
2019
環境アートフェスティバル、アミュ広場、東急ハンズ、こころのクリニック(心療内科)、ラ・サール学園、ドルフィンポート、かごしま文化工芸村でねんど教室を開催
2020
東急ハンズ、こころのクリニック(心療内科)ねんど教室を開催
2021
環境アートフェスティバルでねんど教室開催
近年では講師養成と各地での講和に力を入れている

メディア掲載

他多数